日本大学量子科学研究所
Institute of Quantum Science, Nihon University
Jpn / Eng
(under construction)
大学院理工学研究科量子理工学専攻はこちら
ホーム
HOME
研究所紹介
ABOUT US
研究グループ
GROUP
研究成果
ACHIEVEMENT
イベント
EVENT
アクセス
ACCESS
Contents
研究グループ
green
加速器科学
125MeV電子線形加速器で加速された電子ビームを用いて自由電子レーザー(FEL),パラメトリックX線放射(PXR)、テラヘルツ光(THz)光源の開発を行い、学内外共同利用研究を行っています。
研究キーワード:
電子線形加速器、近赤外自由電子レーザー(FEL)、パラメトリックX線放射(PXR)、テラヘルツ光(THz)、放射線科学、イメージング、コヒーレント放射、エッジ放射、電磁界シミュレーション、高周波源、真空科学
教授
早川 恭史
研究者情報
HP
准教授
境 武志
研究者情報
HP
blue
核融合科学
プラズマ・核融合研究を行っています.小型の核融合発生装置を考案し,核融合反応で発生する2.45MeV中性子の各分野への応用を検討しています.またプラズマ電気推進機等のプラズマ応用科学の研究も行っています.
研究キーワード:
核融合,中性子源,電磁加速型電気推進ロケット,電熱加速型電気推進ロケット,プラズマパルススラスタ,電子ビーム源,プラズマウインド,ダイナモ物理学.
教授
渡部 政行
研究者情報
yellow
量子光学
量子光源と光子検出器を用いて量子光学・量子情報通信・量子ナノプラズモニクス・量子計測(イメージング)の実験的研究を行っています.
研究キーワード:
単一光子発生, InGaAs/InP-SPAD, 光子数識別器, 量子もつれ, 量子中継, 表面プラズモンポラリトン, 量子生体計測, 量子シミュレーション, 圧縮センシング, 機械学習.
教授
井上 修一郎
研究者情報
HP
准教授
行方 直人
研究者情報
HP
yellow
原子光学
原子気体のレーザー冷却およびボース・アインシュタイン凝縮体生成技術を駆使して,極低温原子の量子技術への応用(量子メモリの開発)を目指した実験研究を行っています.
研究キーワード:
原子のレーザー冷却,原子気体ボース・アインシュタイン凝縮,量子メモリ,量子暗号通信.
准教授
桑本 剛
研究者情報
HP
pink
素粒子論・量子論
場の量子論や量子力学の基礎研究を行なっています.
研究キーワード:
素粒子論,場の量子論,量子力学,ゲージ理論,ツイスター理論,弦理論,経路積分,繰り込み群
教授
出口 眞一
研究者情報
HP
准教授
大谷 聡
研究者情報
HP
pink
計算物理学
プラズマ・核融合科学に関連した理論と数値シミュレーション研究を主に行っています。大規模数値シミュレーションのための計算アルゴリズムや並列計算機利用に関する研究などもテーマのひとつです。
研究キーワード:
プラズマ・核融合科学,数値シミュレーション,計算科学,磁気流体力学,低アスペクト比逆磁場ピンチ
准教授
長峰 康雄
研究者情報
PAGE TOP