量子理工学専攻 修士論文
量子理工学専攻 修士論文
博士論文の一覧はこちら→【量子理工学専攻 博士論文】 修士論文・博士論文は蔵書検索からも検索できます。
平成5年度(1993)
中間子のRegge軌跡とグルーオン交換作用の効果 |
変分法による経路積分の評価 |
YBaCuO超伝導体の輸送超伝導電流密度測定に関する研究 |
超流動ヘリウムにおける熱伝達特性の流路構造依存性 |
K, D, B 中間子の崩壊におけるT, CP, CPT の破れとエキゾチック相互作用の探索 |
L=1系トルサトロンにおけるコイルのピッチモジュレーションの効果 |
CP対称性の破れと中間子の束縛効果 |
超流動ヘリウムにおける熱伝達特性の圧力依存性 |
YBaCuOバルクを用いた超伝導カレントリードの評価に関する研究 |
Quantum size effect in semiconductor microcrystals |
NbTi複合多芯超伝導線のフィラメント間結合と交流帯磁率 |
半導体レーザーの特性制御と内部非線形光学効果 |
T崩壊、Z崩壊並びにニュートリノの質量 |
重いニュートリノの生成と崩壊 |
非可換幾何学に基づくスカラー・テンサー型重力理論 |
ガスパフZピンチプラズマの巨視的不安定性および放射X線の研究 |
平成6年度(1994)
進行波還流型加速管におけるインピーダンス整合の研究 |
酸化物超伝導体における磁束の動力学 |
低エミッタンス電子銃の研究開発 |
Nb3Sn複合多芯超伝導線における臨界電流密度の熱処理効果 |
クォーコニウムの波動関数とグルーオン交換相互作用 |
自由電子レーザにおける線型加速器入射ビーム輸送系の設計 |
中空ターゲット式スパッタ法による炭素スス合成 |
L-1系トルサトロンにおける磁力線と磁場の高精度計算 |
複合多芯NbTi超伝導線における近接効果とフィラメント間結合 |
反強磁性体の光励起と緩和 |
スプライン関数による双曲型保存則の数値解法 |
繊維強化型Nb3Sn超伝導線材の超伝導特性の改善 |
パルス磁場誘導法による磁束の運動の計算機シミュレーション |
ループ空間上の場の理論と弦の場の理論 |
TPE-1RM20RFPプラズマにおける密度及び拡散係数の分布測定 |
光電気化学反応によるSrCuO2膜の合成 |
重いクォーク系の中間子 - チャ-モニウムおよびボトモニウムの光遷移 |
NbTi極細多芯超伝導線の近接効果による磁化特性 |
RFスパッタによる無限層銅酸化物薄膜の作製 |
YBCO/PBCO単結晶の育成と基礎特性評価 |
自由状態のCdSe微粒子の光物性と構造 |
高温超伝導を目指した新規酸化物の合成 |
加圧超流動ヘリウムを満たした多重分岐流路における熱伝導特性 |
4バルブ型パルス管冷凍機の位相制御効果 |
平成7年度(1995)
戦後日本のエネルギー政策 |
加圧超流動ヘリウムを満たした流路の側壁面加熱における熱移送特性 |
複合多芯超伝導線におけるフィラメント間結合と近接効果 |
原子惑星への微惑星の衝突確率の定式化 |
クライストロン用パルス変調器の高平担度パルスの研究 |
Nd-Ba-Cu-0系の低酸素分圧下における溶融過程の解析 |
速い磁気音波による逆磁場ピンチプラズマの電流分布制御 |
ATRAS-RFPプラズマ中を伝播する磁気島の幾何学的構造と時間的振る舞いについての研究 |
ATRAS-RFPにおける周回電圧とイオンの異常加熱及び磁場減衰と電子温度の相関について |
複合多芯NbTi超伝導線のヒステリシ損失と近接効果 |
複合多芯Nb3Sn超伝導線の磁化特性 |
フラクタルを用いたアモルファス半導体のパルス光電波波形の研究 |
中性K中間子におけるCP及びCPT対称性の破れについて |
ポーラスシリコンの発光過程の研究 |
光結合高電圧分圧器の開発とZピンチプラズマへの入力エネルギーの評価 |
カイラル粒子σ(555)の存在 |
化合物半導体CuInSe2バルク単結晶を用いた金属半導体接合の電気的特性の研究 |
フォトルミネッセンスを用いたa-Si:H/a-Si3N4:H多層膜の基礎吸収端スペクトルの研究 |
陽子のGluon分布とその初期値 |
静電プローブによるRFPプラズマ周辺部の密度・電子温度測定の研究 |
qq中間子の弱い崩壊と共変振動子クォーク模型 |
経路積分のキュミラント展開による評価 Φ4理論への応用 |
RF電子銃のキャビティ開発 |
コロナ放電トリガーによる沿面放電スイッチの研究 |
木曽シュミットプレートから分裂前のSL9を探す |
L=1系トルサトロンにおける磁場の周期数の効果 |
電子ビームバンチ長測定器の概念設計 |
透過法による医療用LINACで生成された制御放射線の測定 |
平成8年度(1996)
ガン不安定性半導体におけるドメインの運動と電流振動 |
細線Zピンチプラズマの動的過程 |
RFP放電におけるΘ/(1-F)一定に対する磁場配位の研究 |
Hg系高温超伝導体の常圧合成に関する研究 |
逆磁場ピンチプラズマTPE-1RM20におけるZeff計測 |
ルビジウムクラスター・超微粒子の生成と光物性 |
L=1系トルサトロンにおける粒子軌道解析 |
逆磁場ピンチに於ける電磁波による駆動電流の分布とその効率へのベータ効果 |
加圧超流動ヘリウム冷却流路における熱伝達特性 |
電子-光子深非弾性散乱における光子のGluon分布関数 |
NbTi複合多芯超伝導線の近接効果 |
Bi2Sr2CaCu2O8+y系酸化物超伝導体の臨界温度 |
ESR study of the defect physics in CdIn2S4 single crystals |
CuSe溶媒を用いた溶液ブリッジマン法によるCuGaSe2バルク単結晶の作製 |
カーボンクラスターの生成と光物性 |
自由電子レーザ中の電子ビームの集群化 |
ガスパフZピンチプラズマの縦磁場による安定化と放射X線の波長制御 |
自由電子レーザーにおける電子ビーム集群に関する研究 |
ATRAS-RFPプラズマのCO2レーザー干渉計による電子密度測定 |
小型プラズマフォーカスによる高温度・高密度プラズマの生成 |
Bellの不等式とその中性K中間子系への応用 |
半導体レーザーにおけるカオス現象 |
コンピュータネットワーク上に構築された仮想免疫システム |
山越え気流のコンピュータ実験 |
2つの群れの動力学 |
分析電子顕微鏡によるアルツハイマー病患者脳におけるアルミニウムの検出 |
中性K中間子系に関するLee-Oehme-Yang理論とその再検討 |
数値計算によるコヒーレント放射光の増幅過程に関する研究 |
天王星楕円リングの安定性 |
平成9年度(1997)
超伝導近接効果の印加磁場方向依存性 |
縦磁場を用いたZピンチプラズマの運動制御とX線放射 |
フラクタルゆらぎによるアモルファス半導体の分散型伝導の研究 |
超イオン導電体Aglの励起子:ナノクリスタル、薄膜、固体 |
走査型透過電子顕微鏡画像の信号処理による改善 |
複合NBTi/Cu多芯超伝導線の近接効果 |
K0-K0系におけるCP,T及びCPT対称性の破れ |
ππ散乱における斥力芯の性質 |
パルスパワー電源による細線及びシートZピンチプラズマの研究 |
奇ガス中蒸発による分子、クラスターの生成・反応機構と物性の光学的研究法の開発 |
偏極電子散乱と原子核の中性子・陽子密度分布 |
外部垂直磁場が及ぼすRFPプラズマへの効果 |
プラズマフォーカス型シートZピンチプラズマの生成 |
半導体光素子によるサブポアッソン光の発生 |
加圧超流動ヘリウム冷却超伝導コイルの模擬流路における熱伝達特性 |
小型プラズマフォーカスの研究 |
粒子シミュレーションの並列化 |
Cu{Ga,In}Se2 の単結晶成長と物性評価 |
加圧超流動ヘリウム流路における熱伝達特性と超伝導コイルの安定化評価 |
短い時間での株価変動を起こす要因 |
位相変調液晶素子を用いた波面制御 |
低電子線量でのTEM撮影画像における形状認識限界について |
パルス磁場によってYBa2Cu3O7-σ中に誘起された磁束分布と電流分布 |
二次元画像からの奥行き情報の抽出 |
パルス磁場によりMPMG-TBa2Cu3O7-σ中に誘起された磁束の運動 |
レーザーによる3次非線形感受率の測定 |
平成10年度(1998)
フラクタルゆらぎを用いたアモルファス半導体のホッピング伝導の研究 |
背景散乱を取り入れたσ共鳴の解析 |
Bi1.85Pb0.35Sr1.90Ca2.05Cu3.05Ox 系の超伝導特性 |
Nb-Ba-Cu-O系酸化物超伝導体の基礎材料研究と超電導特性 |
アモルファス半導体薄膜の電子の緩和過程の研究 |
銅カルコゲナイトスピネルでの不安定金属状態について |
ネットワークトラフィックの時間変動 |
C60分子の凝縮化と励起子状態 |
反対称テンソル場を含むWess-Zumino-Witten模型 |
超流動ヘリウムにおける熱移送と温度分布 |
電子顕微鏡でのガス雰囲気中観察における試料Etchingの低減法 |
GCCのX線伝達特性と軟X線カメラへの応用 |
RFPプラズマの電流減衰時における周回電圧追加の効果 |
B中間子から励起D中間子への準レプトン崩壊 |
カイラルゲージ理論における可積分型異常と共変型異常 |
計算機合成ホログラムを用いた超解像に関する研究 |
S蒸気圧制御したCuInS2単結晶成長と物性評価 |
L=1系トルサトロンにおける粒子輸送 |
反強磁性的磁気秩序と励起子状態 |
自由電子レーザー用電子線形加速器の加速ビーム特性の研究 |
平成11年度(1999)
複合多芯超伝導線における近接効果の研究 |
2モードに対する位相演算子 |
部分緩和モデル逆磁場ピンチのMHD線形安定性 |
アーベリアン射影されたQCDの有効ゲージ理論 |
中性K中間子系におけるCP,T及びCPT対称性の破れ |
励起D-,B-中間子系の光崩壊 |
ATRAS-RFPプラズマの磁場計測による閉じ込めと緩和過程の研究 |
ゲノム情報の統計学的解析:塩基配列に見られる長距離構造 |
重・軽クォーク中間子系とカイラル対称性 |
中性子観測によるプラズマフォーカスの最適化 |
荷電交換π中間子・核子散乱と軸性ベクトル中間子 |
平成12年度(2000)
超流動ヘリウムにおける熱伝達特性の圧力依存性 |
125MeV電子線形加速器用熱陰極DC電子銃の高性能化 |
酸化物超伝導体の交流帯磁率測定と結晶粒間臨界電流密度の異方性 |
心拍ゆらぎと運動 -ゆらぎの生理学的意味- |
還流型空洞を用いたパルス圧縮による高周波電力増幅の研究 |
中性K中間子系に関するBellの不等式 |
NbTi/Cu複合多芯超伝導線の近接効果 |
加圧超流動ヘリウムにおける熱伝達特性の流路構造依存性 |
視覚情報が発話に与える影響 |
ハミルトン形式によるヘリカル系磁場の数値解析 |
重・軽クォーク中間子系におけるカイラル粒子の存在 |
非相対論的クォーク2相模型による核子 -核子散乱の解析 |
パイオン崩壊からのニュートリノの振動 |
YAGレーザーを用いたZピンチプラズマの収縮過程の研究 |
半導体レーザにおける量子雑音の観測とその応用に関する研究 |
YBaCuO酸化物超伝導体の線材化に関する研究 |
L=1系トルサトロンにおける粒子閉じ込めに対する外部ミラー磁場の効果 |
共焦点ファブリペロー共振器による無相互作用イメージングとコントラスト増幅に関する研究 |
平成13年度(2001)
ストリップライン型電子ビーム位置モニターの研究 |
カイラル粒子、軸性ベクトルD_1xとスカラーB_0xの現象論的解析 |
ATRAS-RFPに於けるプラズマ内部電流の駆動源別成分の方向分布解析の研究 |
電子線利用研究施設における放射遮蔽効果の研究 |
ウェーブレット解析による計算データの自動処理 |
ベクトル場の量子化における熱核近似法の拡張 |
ウシガエル心拍リズム変動に内在する力学的構造の検証 |
電子線形加速器入射部の研究 |
ガスパフZピンチプラズマの空間構造とX線放射 |
MgB2超伝導体の磁化特性 |
ArZピンチプラズマのK殻放射に関する分光学的研究 |
平成14年度(2002)
DC スパッタ法によるMgB2 超伝導薄膜の特性 |
超流動ヘリウムの臨界熱束近傍における伝熱特性の研究 |
ATRAS-RFP プラズマの局所的エネルギー閉じこめ時間τE の振る舞いについての研究 |
プラズマオープニングスイッチの動作とガスパフZピンチプラズマへの適用 |
自由電子レーザ光共振器長の微小変化に関する研究 |
準トロイダル型格子補間法による磁場計算の高速化 |
計算機シミュレーションによる自由電子レーザーの特性の研究 |
部分緩和モデル・トカマクの電磁流体力学的平衡 |
マイクロバンチ計測に関する研究 |
小型プラズマフォーカス装置の最適化 |
自由電子レーザー用平行ビーム導光システムについて |
低アスペクト比逆磁場ピンチの電磁流体力学的平衡 |
超流動ヘリウムにおける熱伝達特性と熱音響振動に関する研究 |
定量的磁気面判定によるヘリカル系磁場パラメータの最適化 |
平成15年度(2003)
ハミルトン力学系におけるゆらぎの特異性 |
L=1 系ヘリカルシステムにおける閉じ込め特性のアスペクト比の効果 |
医療用リニアックにおけるX線および電子線の線量評価に関する研究 |
RFPプラズマの振動電流駆動時における軟X線吸収法により測定された電子温度の振舞い |
ガスパフZピンチプラズマにおけるEUV放射の研究 |
SU(2) Yang-Mills理論における有効ポテンシャルと真空の安定性 |
パイオン崩壊とニュートリノ振動 |
オブジェクト指向による計算機シミュレーション用多桁計算ライブラリの構築 |
量子情報通信における基礎技術の確立と長距離量子暗号通信への応用 |
拡張された可換Higgs模型におけるソリトン |
サイクロン・メーザー・クーリングに関する研究 |
2粒子/2重スリット干渉と素粒子物理における振動現象 |
PFNインダクタンスの調整方法に関する研究 |
平成16年度(2004)
RFPプラズマの逆転面外側の磁場配位制御による周辺プラズマの安定化 |
中性K中間子系の時間発展とBellの不等式 |
電子線形加速器冷却水の放射化に関する研究 |
MgB2超伝導線材の繊維組織と臨界電流密度 |
SU(2)Yang-Mills理論における補助場の方法とユニタリー性 |
パラメトリックX線のエネルギー特性に関する研究 |
水スターリング原動機の特性 |
超流動ヘリウム中の二次元流路における良導体の熱伝達特性 |
電子線形加速器におけるパルス内ビーム変動に関する研究 |
ダブルスリットを用いた量子イメージングに関する研究 |
プラズマオープニングスイッチによるZピンチプラズマの電流制御の研究 |
プラズマフォーカス型EUV光源 |
世代対称性とニュートリノ質量 |
ガスパフZピンチによるEUV光源の研究 |
平成17年度(2005)
中性B中間子系におけるCP,T及びCPT対称性の破れの現象論的研究 |
正準変換不変差分法の計算機シミュレーションへの適用 |
通信波長帯単一光子検出器の高速化 |
超粒子プラズマ・シミュレーションのための並列計算機システムの構築 |
3次元格子補間法による低アスペクト比 L=1ヘリカル系の粒子閉じ込めシミュレーション |
金ナノクラスターを用いた単一光子発生に関する研究 |
宇宙線と宇宙背景光子及びニュートリノとの相互作用 |
通信波長帯における真空スクィーズド状態の生成と光子対統計の推定 |
接着リッジ導波路型擬似位相整合タイプⅡ相関光子対発生デバイス |
二次元流路におけるHe Ⅱの熱伝達特性に及ぼすスーパーヒートの影響 |
ニュートリノ振動とパイオン崩壊の波束による記述 |
コンピュータウィルスのダイナミクス解明に向けた実データからのアプローチ |
平成18年度(2006)
メスバウアー分光を用いたFe-Niインバー合金の磁気特性 |
高圧下におけるγ’-Fe4Nの磁気的性質 |
量子もつれ状態と不等式に依らないBellの定理 |
EUV光源のためのリチウムプラズマフォーカス装置 |
ブラックホールの量子論と量子異常 |
ガスパフ型プラズマフォーカス装置の研究 |
二次元理論におけるボソン化と自由な質量のないスカラー場 |
局所実在性、Bellの不等式、そして量子力学 |
超流動ヘリウム冷却二次元流路における熱伝達特性の圧力依存性 |
量子異常による位相不変量の質量生成 |
HeⅡ二次元流路に過熱相が共存する熱伝達特性 |
RFPプラズマの強い自律性とそれを支えるダイナモ電流分布の研究 |
平成19年度(2007)
力学系における構造不安定領域の精度保証付き数値計算による評価 |
超流動ヘリウム冷却二次元流路における過熱He I相の熱伝達特性への影響 |
Savvidy真空の不安定性とその解決策 |
中空陰極放電を用いたプラズマジェットの基礎研究 |
超流動ヘリウム冷却二次元流路における熱伝達特性への準安定相の影響 |
擬火花放電を応用した小型プラズマジェット装置の開発 |
超流動ヘリウム冷却二次元流路における熱伝達特性に及ぼす沸騰の影響 |
ATRAS RFPにおけるパルスポロイダル電流駆動時の緩和過程に関する研究 |
高圧下におけるFe-Ni合金の磁気特性 |
高圧下におけるペロブスカイト型鉄酸化物 CaFeO3の電気的・磁気的特性 |
水素原子に対する経路積分の試み |
平成20年度(2008)
擬火花放電プラズマジェットにおける放電特性及び電極損傷に関する基礎研究 |
量子情報通信のための光検出器の高速化 |
ブラックホールホライズンのエンタングルメントエントロピー |
炭素線治療における線質の照射野依存性 |
正準形式による磁場構造の数値解析 |
γ’-Fe4N の高圧下メスバウアー分光 |
重力場のADM形式とブラックホールのエントロピー |
水素-ヘリウム混合ガスを用いたRFPプラズマの閉じ込めに関する研究 |
質量次元2の真空凝縮とSawidy真空の不安定性の解決 |
高圧下におけるCaCu3Fe4O12の電気・磁気特性 |
ツイスターを用いた無質量系の記述 |
量子情報通信のための量子光源の開発 |
電荷分離を示すペロブスカイト型鉄酸化物の高圧下における磁気・伝導特性 |
超伝導転移端センサを用いた高量子効率光子数識別器 |
低アスペクト比 L=1系ヘリカルシステムにおける粒子閉じ込め特性 |
時間遅れを考慮した生態系モデルにおける共存解の数値解析 |
平成21年度(2009)
電磁誘起透明化による原子への光の保存・再生 |
2次元場の理論におけるカイラルアノマリーとボソツ化 |
プラズマ入射型Zピンチの研究 |
ATRAS-RFPプラズマにおける振動電場印加による磁気ヘリシティ入射 |
シートターゲットを用いたプラズマフォーカスの研究 |
自然パラメトリック下方変換による相関光子対の生成 |
量子力学における超対称性とその一般化 |
量子状態の複雑さ |
位相幾何学的方法によるボース・アインシュタイン凝縮体中への量子渦の生成 |
SrFeO2の圧力誘起高スピン-中間スピン転移 |
金薄膜ストライプにおける単一表面プラズモンポラリトンの励起とその伝搬特性 |
ガスパフZピンチにおける微粒子発生の研究 |
非線形移流方程式の差分数値解の安定化 |
ツイスター理論を用いた自由粒子の解析 |
ガスパフZピンチにおけるガス分布の形成 |
平成22年度(2010)
Karabali-Nair変数を用いた(2+1)次元Yang-Mills理論の正準形式 |
弦理論における時空の次元 |
単色X線によって形成される深さ方向の線量分布のシミュレーション |
Aサイト秩序型ペロブスカイト鉄酸化物 LaCu3Fe412 の圧力誘起電荷不均化 |
通信波長帯における量子鍵配布に向けた高速量子もつれ配送実験 |
発散型ガスパフZピンチにおける高エネルギーイオン計測 |
エンタングルメントとその判定条件 |
逆磁場ピンチプラズマにおけるダイナモ機構の周波数応答 |
Cバンド線形加速器における電子ビーム集群シミュレーション |
低アスペクト比 L=1系ヘリカルシステムの磁場構造と粒子閉じ込め特性 |
87Rb原子への長時間光保存 |
ボース・アインシュタイン凝縮体の光トラップ |
カオスニューラルネットワークにおける連想記憶状態の解析 |
二本足梯子鉄酸化物 Sr3Fe2O5 の圧力誘起スピン転移 |
線形RFトラップを用いた荷電粒子の空間補足に関する基礎研究 |
平成23年度(2011)
逓減摂動法と中心多様体定理の関連性 |
GPGPUによる超粒子プラズマ・シミュレーション |
CIP法によるBurgers方程式の解法とその評価 |
発散型ガスパフZピンチプラズマにおける高エネルギーイオンの発生 |
直交偏光光子対光源の開発 |
線対法を用いたRFPプラズマ周辺部の電子温度・電子密度計測 |
量子状態のクローニングとブロードキャスティングについて |
立方晶型BaFeO3の圧力誘起磁気転移 |
ホローカソード放電型プラズマを用いた大電流電子ビーム源の開発 |
スピンをもつ無質量粒子の正準形式 |
擬火花放電型磁化プラズマジェットに関する基礎研究 |
ツイスターを用いた多重グルーオン散乱振幅の解析 |
MPS法によるキャビティ流れの数値解析 |
ペロブスカイト型鉄酸化物CaFeO3の高圧下における物性 |
平成24年度(2012)
平面四配位鉄酸化物 Sr0.7Eu0.3FeO2 の圧力誘起スピン転移 |
87Rb 原子気体への光保存 |
スピンをもつ有質量粒子の正準形式 |
線形4重極RFイオントラップのための荷電粒子の生成法および閉じ込め特性に関する基礎研究 |
Self-reversal mode による逆磁場ピンチプラズマの生成実験 |
位相幾何学的方法による光トラップされたボース・アインシュタイン凝縮体中への量子渦の生成 |
Aサイト秩序型ペロブスカイト鉄酸化物のサイト間電荷移動と負の熱膨張 |
アルミニウム単一電子トランジスタによる GaAs/AlGaAs ヘテロ構造量子ドットの高次プラズマ励起の検出 |
GPGPUによる2次元超粒子磁化プラズマ・シミュレーション |
単一光子源を備えたオンチップ光学回路に用いるシリコン微細導波路とコロイダル量子ドット配列の開発 |
平成25年度(2013)
長距離伝搬表面プラズモンポラリトン導波路による光子の識別不可能性の増強 |
高振幅正弦電圧ゲート動作型 Si-APDによるなだれ検出の高効率化 |
Self reversal 法を用いて形成した RFPプラズマにおけるダイナモ効果 |
L=1系ヘリカルシステムにおけるアスペクト比の最外殻磁気面近傍の磁場構造への影響 |
輻射反作用を受ける荷電粒子の作用積分 |
RF共鳴吸収法による線形四重極イオントラップ内の蓄積イオン計測 |
慣性静電閉じ込め核融合を用いた小型円筒形中性子線源の研究 |
有限要素法を用いたトーラスプラズマのMHD平衡解析 |
ガスパフZピンチにおけるパルス軟X線源を用いた微粒子計測 |
非ガウスゆらぎを持つ決定論的不規則振動 |
平成26年度(2014)
GPGPUによる差分方程式の高速化 |
ホローカソード放電を用いた電熱加速型電気推進ロケットの特性 |
減衰する調和振動子および結合した調和振動子の量子化 |
室温動作単一光子源とその評価用単一光子検出技術に関する研究 |
Aサイト秩序型ペロブスカイト鉄酸化物における電気伝導と体積の圧力効果 |
平面四配位鉄酸化物 Sr0.7Eu0.3FeO2 の圧力誘起サイト間電荷移動 |
平成27年度(2015)
87Rb原子ボース・アインシュタイン凝縮体生成のためのコンパクトなレーザー冷却装置の開発 |
逆磁場ピンチプラズマにおける磁場揺動の統計的解析 |
電磁場中のスピンをもつ無質量粒子の正準形式 |
大規模連続時間量子ウォークシミュレーターのための長距離伝播型表面プラズモンポラリトンカプラの作製 |
発散型ガスパフZピンチにおける高エネルギーイオンの特性評価 |
計算機シミュレーションによるクライオ光陰極高周波電子銃用RF入力カプラーの最適化 |
単一光子検出器及び単一光子バッファによる通信波長帯高効率量子もつれ交換に関する研究 |
リング電極を用いた円筒型慣性静電閉じ込め核融合における中性子放出特性 |
GPUを利用したCIP法による磁気リコネクション解析 |
輻射反作用を受ける粒子の解析力学と量子化 |
Lyapunov指数による低アスペクト比ヘリカルシステムの最外磁気面近傍の磁場構造と粒子輸送 |
ハイブリットトラップを用いた原子気体ボース・アインシュタイン凝縮体の生成 |
平成28年度(2016)
線形四重極RFイオントラップを用いた放電プラズマの閉じ込め |
クロロフィル結晶の光励起による誘電率変化 |
クーロンポテンシャル中の荷電粒子に対するランダウ・リフシッツ方程式の解 |
慣性静電閉じ込め型DD核融合装置における放射化法を用いた中性子束測定 |
平成29年度(2017)
シリコンカーバイド中のシリコン空孔による単一光子発生に関する研究 |
ホロー陰極放電を応用した電熱加速型電気推進機の性能評価 |
擬火花放電を応用した電磁加速型電気推進の性能評価 |
平成30年度(2018)
軟光子定理と漸近カレント |
オンチッププラズモニック量子回路に向けた低温におけるプラズモニック導波路の伝搬特性とSiC中のSi空孔による単一光子発生に関する研究 |
ホローカソードプラズマを電子供給源に利用した小型電子ビーム源に関する研究 |
Galleyの変分原理に基づく散逸系の有効ラグランジアンの導出 |
外部磁場を併用した慣性静電閉じ込め核融合中性子線源に関する研究 |
光陰極RF電子銃からのビーム引き出しシミュレーション |
低温Cバンド2.6セル高周波空洞におけるパルスヒーティング |
令和元年度(2019)
トランジスター様ナノ構造体におけるスピン依存過渡電流 |
多体波動関数から粒子軌道へ:確率ダイナミクスによるアプローチ |
X線極小角散乱イメージングに基づく微粒子径測定手法の実証 |
日本大学 LEBRA-FELにおけるデチューニングカーブの測定 |
ホロー陰極放電を用いた電熱加速型電気推進機における高推力・高耐久化 |
一次形式ラグランジアンに基づく減衰調和振動子の正準量子化 |
マックスウェル―シュレディンガー連立解法における分極電流密度の縦波・横波解析 |
共形不変なゲージ固定項を含むMaxwell理論の正準形式 |
人工原子における振動子強度分布と電子ダイナミクス |
令和2年度(2020)
Galley の変分原理における拘束条件の考察 |
自由電子レーザービームラインにおけるリアルタイム放射線モニターの開発 |
中赤外自由電子レーザー外部共振器蓄積のための干渉計を用いたパルス時間幅測定 |
核融合反応を用いた小型中性子源の性能向上とその応用 |
擬火花放電を応用した電磁加速型プラズマジェットの推力計測 |
近赤外領域伝令付き単一光子を光源とした圧縮センシングに基づく単一画素イメージングに関する研究 |
令和3年度(2021)
擬火花放電を応用した電磁加速型プラズマジェットの再設計及び推進性能評価 |
核融合反応を用いた小型中性子源における中性子線弁別とその理解 |
共振器型自由電子レーザー発振時における光変換効率測定 |
ハイブリッドトラップによる原子気体ボース・アインシュタイン凝縮の生成のための実験系構築 |
日本大学LEBRA 赤外自由電子レーザーにおける光共振器損失の測定 |
令和4年度(2022)
原子気体ボース・アインシュタイン凝縮体の量子メモリへの応用に向けた諸研究 |
小型核融合中性子線源における中性子発生の高出力化に向けて |
シュミット分解による量子多体系の特徴抽出 -多原子分子の高振動励起状態および時間モード選択的光パラメトリック周波数変換 |
小型核融合中性子線を用いた物質の放射化に関する研究 |
プラスチックシンチレータを用いた小型核融合中性子線源の中性子弁別法に関する研究 |
開放調和振動子系に対する量子マスター方程式の導出 |
令和5年度(2023)
厳密繰り込み群のフロー方程式とその固定点について |
一次元同種フェルミオン系におけるエフィモフ効果 |
LEBRA-FEL におけるFEL発振状態の完全同期条件近傍での光共振器長依存性 |
パルス型プラズマスラスタの放電特性及び推進特性の定量的評価 |
FPGAを用いた中性子線の高速弁別計測システムに関する研究 |