Fundamentals of Mechanics
みなさん、力と運動の物理学にようこそ。
授業のねらい
自己紹介
前期授業アンケート
前期のおわりに
後期授業アンケート
後期のおわりに
授業内容
測定
(4/12)
直線運動
(4/19)
ベクトル
(4/26)
2次元と3次元の運動
(5/10)
Newtonの運動の法則
(5/17)
運動の法則の応用
(5/24)
− 出張のため休講 −
(5/31)
中間試験とまとめ
(6/7)
摩擦
(6/14)
等速円運動
(6/21)
− 出張のため休講 −
(6/28)
運動エネルギーと仕事
(7/5)
いろいろな力による仕事
(7/10)
変化する力がする仕事
(7/10)
ポテンシャルエネルギーとエネルギー保存
(7/12)
外力がする仕事とエネルギー保存
(7/19)
平常試験とその解説
(7/26)
質量中心
(9/20)
運動量とその保存
(9/27)
− 創立記念日 −
(10/4)
衝突
(10/11)
回転運動
(10/18)
慣性モーメント
(10/25)
トルク
(11/1)
中間試験とまとめ
(11/8)
転がり
(11/15)
角運動量
(11/22)
単振動
(11/29)
振り子
(12/6)
減衰振動と共鳴
(12/13)
Newtonの重力の法則
(12/20)
重力ポテンシャルエネルギー
(1/10)
− 習志野高校入試 −
(1/17)
平常試験とその解説
(1/24)
メモ
関数電卓の使い方
多重積分
Newton方程式の解
重力とKeplerの法則
ギリシャ文字
慣性モーメント
減衰振動
微分と積分
三角関数の微分
Newtonの球殻定理
私の持っている他の授業
プラズマ科学
リンク
Fundamentals of Physics
プラズマ科学研究室
量子理工学専攻
量子科学研究所
教職員テニスクラブ
Email:
Keiichi Takasugi