直感的には
真っ暗闇でライトで物を照らす感じ。
正確ではないよ (@@;)
実際は、目がプローブ光でライトがコントロール光かな。。。
プローブ光が物体を透けくる。
EITの基本原理を説明するため図1を示します。
EITとは3準位系と2つの電磁場の相互作用によって現れる特異な光学現象である。
3つのエネルギー準位を持つ原子にプローブ光(強度:弱)とコントロール光(強度:強)という2つの電磁場(光)が同時に照射されていると考える。
EIT信号はプローブ光に現れる。コントロール光はちょうど準位|2>と|3>のエネルギー差の周波数に一致させておく、そこに準位|1>と|3>のエネルギー差に一致させたプローブ光を照射すると2つの遷移確率振幅が干渉を起こす。
コントロール光の強度をプローブ光の強度に比べて非常に強くすると、本来なら原子はプローブ光を吸収するが、上で述べた量子干渉効果により、原子はプローブ光を吸収しなくなる。
つまり、原子はプローブ光を感じることのない暗闇にいることになりプローブ光に対して透明になる。
この現象がEITである。